とーますメモ

Ruby on Rails / Goなどの学習メモ

WordPress

ZohoメールでSMTP設定を行ってみる

自分が管理している一部のWordPressでは、メール送信にWP Mail SMTPというプラグインを使用している。 今回このプラグインにZohoメールのSMTP設定を行い、メールを送信してみた。SMTPの設定は、Zohoのページを参照し、設定は以下のように行った。 https://ww…

NinjaFirewallとCloudflareを併用時の設定

Cloudflareを使用すると、CloudflareのIPからのアクセスのみが記録されてしまうので オリジナルからのIPを取得したい場合は、別途設定が必要になる。 以下の記事を参考に.htninjaファイルを作成し、ドキュメントルートの親ディレクトリにデプロイする。 Ninj…

【Lightsail】DNS設定とWordPressでwww有・無の設定

以下の説明では対象とするドメインをwww.example.comとexample.comで説明するdigを多用するので以下の記事を参考 thoames.hatenadiary.jp DNS設定 LightsailのDNSレコード設定を以下にするAレコード: @.example.com、解決先: StaticIp-1 (静的IPと結びついて…

【Lightsail × WordPress】メール配信サービスのAmazon SESを使ってみた

基本的には以下のサイトの通りに設定すればOKだが、所々わかりにくい箇所があるので、自分なりにまとめる。 Amazon Lightsail の WordPress で E メール を有効にする | Lightsail ドキュメントちなみにWordPressは既にインストール済みであることと、SMTP設…

【WordPress】Wordmoveで、ローカルのDocker環境をProductionのDocker環境へpushする

以前の記事の続き。 thoames.hatenadiary.jp以下がプロダクション環境のdocker-compose.ymlの設定。 本当は細かく各ミドルウェアのバージョンを指定したほうが良いが 今回は省略。またこの記事ではWordMoveのmovefile.ymlの説明も省略する。 version: "3" se…

【WordPress】Wordmoveを使用して、本番環境と開発環境を同期させてみる

Wordmoveについての詳細は省くが、簡単に説明すると Wordmoveとは、WordPressの環境を簡単に、移行させることができるRuby製のツール。github.com使用例としては、以下のような用途で使用できる。 ・記事やプラグインの設定などを一度ローカルで行って問題が…

【AMP】スマホページが要らなくなる?WordPressとの連携方法

AMPとは、「Accelerated Mobile Pages」のことで GoogleとTwitterが協同で策定したプロジェクト。詳細については、以下のサイトさんがよくまとまっている。qiita.comAMPについて検索してみると AMPは「カルーセルのみに表示される」のように 書いているサイ…

【Wix】使う前に知っておきたい!WixとWordPressの違い

以前の記事にも書いたとおり、 WixはHTMLやCSSなどの技術を知らなくても 簡単にサイトが作成できる。thoames.hatenadiary.jpこの記事では初心者の立場から見た WixとWordPressの違いについて解説するが 最初に結論を書くと、以下の通りになる。 Wix WordPres…

【Elasticsearch】活用例・用途について調べてみた

調べてみた感じだと以下のような用途で使用されている。 検索レスポンスの向上 ログ解析・管理 Webクローラとして使用 実践的な活用例としては以下の例が、素晴らしいと思う。 企業・業界情報プラットフォームSPEEDAにおけるElasticsearchの活用 from Akira …

【Elasticsearch】爆速検索!WordPressとの連携方法

つい先日、「WORDCAMP KYOTO 2017」の 「WordPressにElasticsearchを連携してみた話」という動画を拝見させて頂いた。 WordPress検索のデフォルトではインデックスが効かない「LIKE検索」を採用しているため、記事が増えたときに検索がどうしても遅くなって…

【WordPress】サッっと作成!設定画面用のフレームワーク

WordPressでテーマやプラグインで設定画面のUI作成するときに スクラッチで作成しようとしている方へ。 自分は、あるプラグインのソースを読んでいて 設定画面用のFrameworkがあることに気づいた。 以下のサイトあたりが詳しそう。 www.wpexplorer.com wpcru…