Elasticsearch
自分用メモ。elasticでは「NewRegexpQuery」がちょっと微妙。 [a-z]とかは使用できるが「^」や「$」が使えないっぽい。。。godoc.org
既に色んなサイトにも載っているが、 5.x系でElasticsearch-headを使用する場合は、プラグインとしてではなく 1つのスタンドアローンサーバとして使用する事になる。ローカル環境で使用するため、 公式サイトの説明通りに、まずはインストールする。 環境設…
設計のポイントについては 以下のサイトさんがよくまとまっている。dev.classmethod.jp他には2.x系の場合 string系のフィールドには「not analyzed」を設定できないかを考慮する。 こっちのほうが性能が良くなるらしい。またフィールドの自動追加機能をオフ…
いろんなサイトを拝見させていただいたが 多くのサイトで以下のサイトさんを紹介しているケースが多い。code46.hatenablog.com上記のサイトさんでは以下のデータセットを使い Elasticsearchでの検索方法について言及している。github.comただこのデータセッ…
多くのサイトで以下のデータセットを使っているケースが多い。github.comこの記事ではこのデータセット使用させて頂き データをElasticsearchに入れる方法について解説する。調べてみたところ、データの注入方法としては 以下の方法があるようだ。 River系プ…
調べてみた感じだと以下のような用途で使用されている。 検索レスポンスの向上 ログ解析・管理 Webクローラとして使用 実践的な活用例としては以下の例が、素晴らしいと思う。 企業・業界情報プラットフォームSPEEDAにおけるElasticsearchの活用 from Akira …
つい先日、「WORDCAMP KYOTO 2017」の 「WordPressにElasticsearchを連携してみた話」という動画を拝見させて頂いた。 WordPress検索のデフォルトではインデックスが効かない「LIKE検索」を採用しているため、記事が増えたときに検索がどうしても遅くなって…
Elasticsearchが何かをネットで調べるとよく「全文検索エンジン」という言葉を 目にするかと思うが、正直、自分の場合はよくわからなかった。 このページでは、Elasticsearchの概要について解説する。 全文検索エンジンとは? Wikipediaによると以下のように…