既に色んなサイトにも載っているが、
5.x系でElasticsearch-headを使用する場合は、プラグインとしてではなく
1つのスタンドアローンサーバとして使用する事になる。
ローカル環境で使用するため、
公式サイトの説明通りに、まずはインストールする。
環境設定
インストール
$ git clone git://github.com/mobz/elasticsearch-head.git $ cd elasticsearch-head $ npm install
起動
npm run start
確認
「http://localhost:9100/」を開く。
※Elasticsearchは「localhost:9200」で動作している前提
注意点
さて、上記の設定のままlocalhost:9200にアクセスすると
elasticsearch-headのページ自体は確認できるが
「cluster health: not connected」
と表示されたのではないだろうか。
実は、別途elasticsearch.yml内に
以下の追加設定をする必要がある。
http.cors.enabled: true http.cors.allow-origin: "*"
以下公式サイトの引用。
Enable CORS in elasticsearch
When not running as a plugin of elasticsearch (which is not even possible from version 5) you must enable CORS in elasticsearch otherwise your browser will rejects requests which appear insecure.
In elasticsearch configuration;
add http.cors.enabled: true
you must also set http.cors.allow-origin because no origin allowed by default. http.cors.allow-origin: "*" is valid value, however it’s considered as a security risk as your cluster is open to cross origin from anywhere.
最後の一文にもあるが、http.cors.allow-origin: "*"の設定は
どこからでも接続を許可するという設定であり
セキュリティ的にリスクがあるため、扱いには注意が必要。