以下の記事から引用
メモ: 自宅サーバー(Ubuntu)のPostfix設定方法(OP25B、SMTP-AUTH、送信元ドメイン確認対応) - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
まず、デフォルトの送信元アドレスを確認します。
この前の設定よりホスト名が www2.YOUR.DOMAIN で、またこのサーバーの一般ユーザーが USER の場合、
root 権限で実行された cron → 送信元「root@www2.YOUR.DOMAIN」
USER 権限で実行された cron → 送信元「USER@www2.YOUR.DOMAIN」
となります。
要はデフォルトだと[ユーザ@ホスト名]でメールが送られるよう。。
メール送信元アドレスを変更するには以下の手順が必要。
※Ubuntu16.04で検証
1)sender_canonicalファイルの作成
/etc/positfix/sender_canonicalファイルを作成
以下はその例
root info@example.net
www-data www@example.net
test@example.net test2@example.net
2)postmapコマンドで、sender_canonical.dbファイルを作成
postmap hash:/etc/postfix/sender_canonical
コマンドを打つと、sender_canonical.dbが/etc/postfix内に作成される。
3)main.cfの設定
以下を追記
sender_canonical_maps = hash:/etc/postfix/sender_canonical